head_img_slim
HOME > きものの種類  のページ

きものの種類

 きものと帯には調和というものがあります。こういう格のきものには、こういう帯をという「調和」です。
 下の表を参考に、きものと帯を合わせて着て下さい。

まずは着物の種類の説明です。
【留袖】
 既婚女性の第一礼装は、留袖です。
 既婚女性の場合は、年齢を問わず留袖ですが、親族でも訪問着が許される事があります。それは、出席する相手との親密度や血の濃さによるので、ご相談下さい。(概ね甥・姪辺りは許されます。)
 帯は金糸銀糸の入った格式の高い袋帯で二重太鼓を結びます。(喜びは二重にある様にという願いを込めて二重太鼓なのです)

【振袖】
 未婚の女性の第一礼装は、振袖です。結婚式・披露宴への参列や卒業式などご自分が主役になる場面できて頂きたいきものです。
 帯は丸帯か袋帯で豪華に創作帯結びをしてください。

【訪問着・付下げ・色無地】
 どの着物も、既婚未婚を問わず、着ることができますが、訪問着が一番格上となります。
 訪問着は絵羽付け模様になり八掛(洋服で言えば裏地でしょうか)も共八掛で作ります。
 付下げは訪問着と扱いは同じですが、反物から作り八掛も共布では作らず、専門の八掛を用意します。その分、訪問着より格下になります。
 色無地は生地の色によって慶弔使い分けできますし、帯や小物の使い方次第で慶弔どちらにも使えますが、紋が入っていないと、料亭などの作業着と変わらなくなってしまうので気をつけてください。帯は袋帯か、格式の高い名古屋帯でも許されます(目的によって変わってきますので、ご相談ください)。

【小紋】
 洋服で言えば普段着という感覚で着てください。模様や生地によってはTシャツにGパンという感覚です。フォーマルの場には似合いません。(洋服でも結婚式には普段着では行かないでしょ?)
 ただ、小紋でも、江戸小紋や鮫小紋のような模様の場合は、金糸銀糸の袋帯を使いフォーマルの場でも着ていくことができます。

 着物と帯の合わせ方には、色の調和もあります。
 @きものと同系の濃淡
 Aきものの中の一色を持ってくる
 Bきものと反対の色の濃淡 などがあります。

 尚、色を合わせるのには、きもの、帯、小物(帯締め・帯揚げ等)の三点を同色にしないことが常識となっています。同色にするのは、二点までにされることを強くお奨めします。

 格 着物   説明 帯 
 1  留 袖  ミセスの第一礼装  袋帯・丸帯 
 1  振 袖  ミスの第一礼装  袋帯・丸帯
 2  訪問着  略礼装 未婚既婚を問わず着る事が出来る  袋帯
 3  付下げ    袋帯
 3  色無地  紋を入れることで略礼装となります  袋帯
 4  小 紋  江戸小紋・鮫小紋は格が上です。  名古屋帯
 5  お召し    名古屋帯
 6  紬 どんなに高価でも遊び着扱い。
それ故に、楽しんで着て下さい。
 名古屋帯
 7  ウール    名古屋帯
 8  浴衣 昔は寝間着でした。気軽に着て下さい。  半巾帯


 

お問い合わせはコチラへ!

icon 電話番号075-432-8959 又は 090-3650-8287
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでのお問い合わせ


ページトップに戻る